南丹生活

学校

これより本文

学校

南丹市の人口は平成19年現在で約3万6千人の小都市ですが、3つの大学、2つの大学研究施設、3つの専修学校、5つの高校を擁する学園都市です。専門知識や技術、資格が得られるユニークなコースやカリキュラムを持つ学校が多いのが特徴です。

以下、高校以上の学校を紹介します(京都府立園部高校附属中学校は中高一貫校なので紹介します)。

skip

明治国際医療大学

明治国際医療大学 明治国際医療大学

昭和53年、日本初の鍼灸短期大学(3年制)として開校。昭和58年に4年制大学へ改組、明治鍼灸大学となった。昭和62年には鍼灸医学教育のための臨床実習施設として医歯学部以外では日本初の大学附属病院を設置。平成20年度から校名を明治国際医療大学に改称。JR鍼灸大学前駅から徒歩3分。

コースは、鍼灸学部鍼灸学科、保健医療学部柔道整復学科、看護学部看護学科がある。大学院の鍼灸学研究科があり、日本唯一の鍼灸学の博士課程を持つ。

※東洋医学をベースに、西洋医学を融合したユニークな大学です。大学附属病院は地域医療を担っています。スプリングスひよしにあるレストラン桂川が出している薬膳料理の監修もしています。

更新日 平成20年3月15日

skip

京都医療科学大学

京都医療科学大学

昭和2年、島津レントゲン技術講習所として誕生。平成元年、京都医療技術短期大学。平成19年には4年制大学京都医療科学大学になった。JR園部駅西口から徒歩3分。

コースは、医療科学部放射線技術学科。

※園部駅西口を出て、春日神社の鳥居の右側の坂道を上ってすぐの天神山の山腹にあります。診療放射線技師の国家試験において全国平均を大きく上回る抜群の合格率を誇り、医療現場に人材を輩出している大学です。道を隔てた向かい側にある春日神社は天喜二年(1054)に創建された古い神社ですが、現在所在地不明の延喜式内社嶋物部神社の候補の一つでもあるという歴史スポットです。天神山の反対側には日本最古の天満宮として知られる生身天満宮があります。

更新日 平成19年9月23日

skip

佛教大学園部キャンパス

浄土宗系の4年生総合大学佛教大学の園部キャンパス。JR園部駅西口から徒歩15分。

※佛教大学は明治元年に知恩院に仏教講究の機関を設置したのが始まりで、本部は京都市北区紫野にあります。南丹市と地域連携協定(コミュニティキャンパス協定)を結んでいます。これは元々は旧美山町と結んでいたもので、佛教大学美山荘を拠点に、地域調査研究、フィールドワーク実習授業の実施、田畑での農業体験、地域行事への参加、まちづくり講座の開催などの活動を行なってきました。今後も、美山町に止まらず、南丹市における地域連携活動をしていくようです。

更新日 平成19年9月23日

skip

京都大学森林ステーション芦生研究林

美山町の芦生原生林にある京都大学のフィールド科学教育研究センター。大正10年に学術研究・実地演習を目的に設立、長らく芦生演習林と称した。平成15年、フィールド科学教育研究センターの発足に伴い、森林ステーション・芦生研究林と改称された。センターが行なう全学向けの教育プログラムの他、農学部・農学研究科の実習、理学部や総合人間学部等の学内各学部・研究科の実習、他大学の実習など多くの教育プログラムを実施している。研究林を利用しての卒業論文・修士論文・博士論文の作成も行われている。

※美山町の秘境とも言われる芦生の里に古くからある京都大学の研究施設。とにかく物凄いところです。芦生研究林のサイトのアクセス案内の公共交通機関の部分には「JR京都駅からJRバスで周山。南丹市営バスを乗り継いで約4時間〜6時間。/京阪出町柳駅から京都バスで広河原(約2時間)。さらに徒歩約3.5時間」とあります。一般市民を対象にした公開講座、地域の親子を対象とした開放事業、研修・見学など、社会教育事業も行なっています。

更新日 平成19年9月23日

skip

京都府立大学附属演習林大野学舎

京都府立大学は京都府内5ヶ所に演習林を持っており、そのうち2ヶ所が南丹市内にある。美山町の大野演習林と日吉町の日吉演習林の2ヶ所で、大野演習林の入口には大野学舎と呼ばれる研究施設があり、演習林・造林学・森林植物学・森林計画学・森林計測学・砂防学等の学生実習、演習林の林地・樹木を対象とした教員の試験研究や森林科学科学生・大学院生の論文作成のための調査研究が行われている。

※大野ダム南岸の肱谷にある京都府立大学の研究施設です。JR山陰本線和知駅から南丹市営バスに乗って肱谷橋バス停で降り、肱谷橋を渡って約2キロ、徒歩で20分ほどのところにあります。

更新日 平成20年6月14日

skip

京都国際建築大学校(KASD)

二本松学院

平成3年に国際学園都市づくりを構想する旧園部町(現南丹市)の誘致を受けて開校。平成5年に専科を設置し、在学中の建築士取得が、平成14年には放送大学との連携協力によって大学卒業資格取得が可能になった。平成19年、校名を京都建築大学校と改称。JR園部駅西口から徒歩5分。

コースは、2年制の建築科(建築士コース・インテリアプランナーコース・CAD空間デザイナーコース)。さらに1年ないし2年の専科があり、2年の専科を終了して放送大学の所定のカリキュラムを取得すると大学卒業資格が取得できる。

※園部駅西口からすぐ、二本松峠の途中にあります。就職率が良く、全国各地から学生が集まります。京都市に資格取得などの支援を行なう施設京都エクステンションセンターがあります。京都伝統工芸大学校は同じ学校法人二本松学院の経営による併設校で、校舎を共有しています。

更新日 平成19年9月23日

skip

京都伝統工芸大学校(TASK)

二本松学院

平成7年、経済産業省・京都府・伝統工芸業界がバックアップし、伝統工芸の後継者の育成を目的として開校。平成19年、校名を京都伝統工芸大学校に改称。JR園部駅西口から徒歩5分。

コースは、陶芸専門コースと総合工芸コース(木彫刻専攻・仏像彫刻専攻・蒔絵専攻・木工芸専攻・金属工芸専攻・漆工芸専攻・竹工芸専攻・石工芸専攻・和紙工芸専攻)。2年制の本科の他、さらに2年の専攻科がある。また、放送大学との連携協力によって大学卒業資格取得が可能な4年制の高度専門課程も設置している(専攻科とは別)。その他に、小学校教員免許取得(見込)者対象の2年制の小学校教員工芸技術養成コースもあり、伝統工芸を学ぶ総合的な学校になっている。

※園部駅西口からすぐ、二本松峠の途中にあります。講師陣に各工芸分野の現役の職人として活躍している一流の匠を迎え、これまで徒弟制度によって伝えられてきた京の伝統工芸の技を基礎から応用まで体系的に学習できる学校として全国から学生を集めています。京都市に在校生の制作した伝統工芸品の展示などを行なう支援施設京都エクステンションセンターがあります。京都国際建築大学校は同じ学校法人二本松学院の経営による併設校で、校舎を共有しています。

更新日 平成19年9月23日

skip

公立南丹看護専門学校

昭和15年、南丹病院附属看護婦学校として開校。平成12年に専修学校の認可を受け、平成15年には3年課程に変更申請し、公立南丹看護専門学校に改称。JR八木駅から徒歩10分。

コースは全日制3年。

※京都府中部医療圏唯一の公的総合病院として地域医療に重要な役割を果たしている公立南丹病院附属の看護専門学校です。

更新日 平成19年9月23日

skip

京都府立園部高等学校

京都府立園部高等学校

明治20年、船井郡高等小学校として創立、大正15年京都府立園部中学校を経て、昭和23年に京都府立園部高等学校として創立。現在は国際化時代の人材育成に力を入れている。JR園部駅から徒歩20分。

普通科第1類は文系・文理・人間福祉の3コース、普通科第2類は人文アドバンス・理数アドバンスの2コース、京都国際科コース。

※小麦山の園部城跡にある伝統ある高校で、今も残る城門が高校の正門になっています。小麦山は園部公園として整備されていて、園部高校の他に市役所・裁判所・法務局・南丹警察署・南丹市国際交流会館・市立中央図書館・市立文化博物館・南丹市園部公民館・市立園部小学校・市立園部幼稚園・すこやか学園(市立保育所)などがある行政・文教の中心地です。

更新日 平成19年9月23日

skip

園部高校附属中学校(中高一貫コース)

平成18年に京都府立園部高等学校に併設した中高一貫教育校として開校。JR園部駅から徒歩20分。

附属中学校に入学した生徒は6年間同じコース(中高一貫コース)で学ぶ。高校入学後、園部高校の他のコース(普通科・京都国際科)に入ることはできない。

※園部城跡にある京都府立園部高等学校の構内に併設されています。

更新日 平成19年9月23日

skip

京都府立農芸高等学校

京都府立農芸高等学校

昭和58年に創立された京都府唯一の農業専門高等学校。男子寮(船南寮)があり、1年生の男子は全員入学時から1年間入寮する。また、隣りの亀岡市にある京都学園大学で講義や実習を受ける高大連携プログラムを採用している。国際交流にも力を入れ、ニュージーランドでの農業研修などもある。通学は南丹市営バス・京阪京都交通バスを利用する。

農産バイオ科・環境緑地科。

※生徒が育てた作物や草花などを販売する農芸祭は、地域住民が買いに行きます。スポーツも盛んで、特にパワーリフティングは男女とも世界大会にも出場する選手を輩出しています。すぐ近くに平安時代の創建とも足利尊氏の創建とも言われる普済寺(普濟寺)があり、仏殿は重要文化財で、山門までの苔の生えた参道もとても雰囲気がある古刹です。

更新日 平成19年9月23日

skip

京都府立北桑田高等学校美山分校

京都府立北桑田高等学校美山分校

昭和50年に旧北桑田郡美山町(現南丹市美山町)に開設。通学はJRバスと南丹市営バスを利用する。

昼間定時制(4年)の農業科・家政科。

※北桑田高等学校は昭和19年に旧北桑田郡弓削村(現京都市右京区)に京都府立北桑田農林学校として開校した学校で、昭和23年に現在の校名に改称しました。

更新日 平成19年9月23日

skip

京都聖カタリナ高等学校

京都聖カタリナ高等学校

昭和26年、聖ドミニコ宣教修道女会を母体とする学校法人聖カタリナ学園の一員として聖家族女子高等学校を創立。平成13年に校名を京都聖カタリナ女子高等学校に改称。平成18年に一部学科の共学化に伴い、京都聖カタリナ高等学校と改称。聖家族幼稚園を併設。また、愛媛県松山市に聖カタリナ大学がある。JR園部駅西口から徒歩10分。

普通科・看護科・福祉科があり、看護科は5年制。

※カトリック系のミッションスクールの名門校で、シスターの姿をよく見かけます。裏山は天神山と言い、日本最古の天満宮である生身天満宮が鎮座しています。ミッションスクールと有名神社という物語性のあるスポットです。

更新日 平成19年9月23日

skip

京都美山高等学校

全寮制全日制普通科とインターネット通信制がある私立高校。

全日制普通科は全寮制の男子校。インターネット通信制は共学で、3年以上の在籍、74単位以上の取得で普通科の高校卒業資格が取得できる。春夏年2回合計4日間のみスクーリングがある。

※全寮制全日制は美山町佐々里の山中にある木造校舎で学びます。インターネット通信制は不登校・引きこもりの復学支援を目的とし、事務所は京都市上京区にあります。

(注)全寮制全日制は平成21年4月より生徒募集を停止。

更新日 平成21年4月15日

このページの上へ▲

Copyright(c) H19〜 TANBA RAKUICHI. All rights reserved.

アクセスカウンタ